【FXあるある】5分足の値動きで衝動的にエントリーしそうになった時の特効薬

先週は個人的によくわからない相場でノートレードで終わってしまいました。
そんな中、2箇所頓珍漢なところでエントリーボタンを押そうとなったところがありました。
エントリーしていたら確実に負けていました汗
今回は、どうように衝動的な行動を止められたかをご紹介します。
恐らく皆さん個々にルールがあると思いますので、1つの参考にして下さい。
FX相場の中で衝動的にエントリーをしそうになった理由
まずは、どんな場所でどんな理由でエントリーしそうになったかについてです。
こちらは先週月曜の相場です。
4h足では上昇相場の戻しの場面です。
下げ止まるようなら買いたいと思っていました。
5m足で様子を見ていると安値から上昇しており、200MAタッチでも下げていかない様子です。
安値切り上げで下げ止まっている様子です。
更に直近高値を更新しながら更に下げないことを確認して買おうとしました。
続いては、水曜日の4h200MAにタッチした付近です。
本来であれば、4hの根拠は1hで何度か確認が必要です。
にも拘わらず5mでいい感じに小さく3回止められているのを見て、これ少し取れるんじゃね!?
と目先の欲に負けそうになってしまいました。
衝動的なエントリーを踏み止まれた理由
エントリーを決める際は、いくつかのエントリールールは設けております。
しかし、目の前の値動きで感情的になっているときは、今回は「ちょっと違うけど試しに!」的な感じでエントリーしちゃう方は絶対居ると思います。
私もよく心が揺れ動く時があります。
特にチャンスをつかめずノーエントリーで木曜あたりになってくるとです(笑)
そんな自分を理解しているので最終ジャッジで以下の2つに絞って最終確認しています。
①1時間足で明確な理由があるか
②検証した際に本当にそこでエントリーするか
今回の箇所で説明していきます。
全体的には上昇相場ですが、直近はどう見ても下げてる途中です。
窓を開けた後に窓の間で推移しており方向感がよくわかりません。
且つ、エントリー付近は窓を埋める寸前のところで上抜けるかもしれないし落ちるかもしれない微妙なところです。
つまり、①に該当しません。
5m足でも、上げていきそうな勢いもありますが基本は「お買い得」なところまで戻したら買いです。
こんな先っぽで買ったら何もお買い得じゃないのですし、もし上昇してても検証ではきっとやりません。
②にも該当しません。
4h200MAは1hや5mでは太い帯です。
4hチャートでタッチしてもすぐには買えません。
その前提で1h足を見るとまったく下げ止まっていませんね。
①に該当しません。
そんな中で5mの小さな下げ止まりなんて当てになりませんね。
②にも該当しません。
FXで安定して勝つためには根拠を持ち知っているパターン以外の相場は手を出さない
ちょっと極端な発言ですが、ある程度勉強してきた段階であれば大切なことだと思います。
いつまでたっても「練習だから」「試しに」と何となくやってると本当にわかる相場がぼやけてきてしまうと思います。
これでたまたま勝ててしまうともっと最悪です。
私もそうでしたが、勝てている気になってしまいます。
後で苦労するので周りが勝てていても、自分自身がわからなければ無理にやらないことをお勧めします。
ノーエントリーでも良いと思ってます。
それが、今の実力だと認めてちゃんと復習して次に出来るようにするの繰り返しだと思います。